東京の井戸

ディープな読書案内と、慶應通信tips。

【2020年1月更新】慶應通信向けのブログ記事まとめ

慶應通信生向けのブログ記事まとめです。

慶應通信への出願や入学を検討している方は以下の記事もご覧ください。

慶應通信への出願を迷っているあなたへ、卒業は難しいけれど1年目の私が入学をお勧めする理由 - 東京の井戸

 

準備段階:入学して最初に読んで欲しい記事

慶應通信は普通の大学とは違い、一緒に授業を受けるクラスメイトや楽単を教えてくれる先輩がいません。

慶應通信と通学制の大学の一番大きな違いは、この「情報の取りにくさ」にあります。

そこで、入学後最低限「これだけはやろう」というポイントを3つまとめたのがこの記事です。

特に、「履修計画」については私自身が躓いただけにぜひ読んでみてください。

慶應通信に入学して1ヶ月以内に準備するべき3つのこと

さて、具体的な学習の進め方についてですが、慶應通信の学習はレポートから始まります。

レポートは通常、

学習(インプット)→テーマ設定→参考文献選び→文章化

の順に進めます。学習については後で科目ごとに書くので、ここではそれ以降のプロセスを説明します。

テーマ設定

レポートで何を書いていいか決まらない場合、「何が問われているのかわからない」のではないでしょうか。何から書けばいいのかわからない、レポートの課題が大雑把でとっかかりがない場合、こちらの記事が助けになるかもしれません。

【慶應通信】レポートの書き方がわからないあなた!テーマ設定では語尾に注目です - 東京の井戸

 

文章にする

考えを文章にするのが苦手なあなたへ 

慶應通信に入って最初に悩んだのは「レポートを書こうとしても、文章が出てこない」ということでした。

そんな私が出会ったのが『20歳の自分に受けさせたい文章講義』です。

友達と話すときは普通に喋れるのに、なぜ文章だと書けなくなるのか。プロのライターさんの、そんな問題意識から生まれた本です。詳細にレビューしたので、ぜひ一度読んでみてください。

考えを文章にするのが苦手なあなたにお勧めな1冊『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - 東京の井戸

 

参考文献選び

通常はテキスト記載の参考文献や『テキスト科目履修要項』を参照します。

ただ、参考文献が載っていないことも多々あるので、以下科目ごとに私が合格した参考文献を貼っていきますね。

 

【総合教育科目・科目別】テキストでの学習

Caution!    

以下ページでは紹介用リンクを使用しており、リンクからAmazonなどで書籍をご購入いただくと私に紹介料が還元されます。大学院進学のために貯金しているので、購入の際は利用していただけると嬉しいです。筆者への商品紹介料の還元を拒否する方法もご覧ください。

 外国語科目

 

【英語全般】英語、何から手をつけたらいいかわからないあなたへ

通信に入学された方の中には、英語に久しく触れていなかったり、そもそも中学英語から怪しかったりという方も多いと思います。

慶應通信では英語のテキスト科目で6単位を取ることが必須なので(必修外国語に英語を選んだ場合。この辺りの制度について怪しい場合はまず『【慶應通信】英語など外国語科目の履修で気をつけるべき4つのこと』をご覧ください)、英語が苦手だとかなり厳しい道のりとなります。

最短で1から英語の基礎をつける方法をまとめました。

【慶應通信】知識ゼロから「英語2」に1発合格するロードマップ - 東京の井戸

 

保健体育科目

【体育理論】レポート1発合格の方法と参考文献

体育理論はかなり難関の科目なようです。レポート1発合格できた取り組み方や参考文献をまとめましたのでご覧ください。

【慶應通信】体育理論のレポート1発合格した学習法と参考文献 - 東京の井戸

 

【保健衛生】レポート1発合格の方法と参考文献

保健衛生は手書きで敬遠されがちですが、素直な「説明せよ」のレポートで、比較的取り組みやすいです。

参考文献について3冊以上、何年以降といった制約があるので、それに気をつけつつ、学術的な文献を集めていきましょう。

私が使った文献は以下にまとめましたのでご覧ください。

【慶應通信】「保健衛生」レポート1発合格の参考文献と注意点 - 東京の井戸

 

3分野科目

【経済学】私が経済学を基礎から学んだ教科書・入門書 

「経済学」は、レポートはともかく、科目試験はマクロ・ミクロともに幅広い理解が求められます。慶應通信のテキストはやや難解なので、一般的な教科書や入門書で学ぶのが良いと思います。オススメの本をまとめました。

経済学をゼロから学ぶ、初心者にやさしいおすすめ教科書・入門書4選 - 東京の井戸

【法学(憲法を含む)】理解が格段に早くなる参考文献と学習法

「法学(憲法を含む)」のレポート課題は基本的にテキストに書かれている内容のシンプルなものですが、1冊の良い参考文献を選ぶとテキスト理解が格段に早くなります。

レポート参考文献と科目試験の学習法をまとめました。

【慶應通信】「法学(憲法を含む)」レポートの参考文献と科目試験対策 - 東京の井戸

 【西洋史】レポート1発合格の方法と参考文献

西洋史のレポートに1発合格した参考文献と学習法をまとめました。

【慶應通信】「西洋史」レポ1発合格の参考文献と学習法 - 東京の井戸

 

【哲学】レポート1発合格の参考文献と構成

 哲学のレポートは、問題文も短く議論も抽象的で難解に見えます。しかし、ある軸をもとに議論を整理すれば、面白いほどわかりやすいレポートになりますし、構成もスッキリします。そのための参考文献も含めてまとめました。

【慶應通信】「哲学」レポート1発合格の参考文献と構成 - 東京の井戸

 

【文学部専門教育・科目別】テキストでの学習

【哲学系】なんとなく哲学を敬遠しているあなたに

【慶應通信】哲学は難しくない!苦手意識を払拭して楽しく学ぼう【哲学全般】 - 東京の井戸

 西洋哲学史

【西洋哲学史】レポート1発合格の参考文献と学習法を公開 - 東京の井戸

 

スクーリングについて

慶應通信ではスクーリングで30単位以上取得する必要があります。

様々な要件や制約が複雑に課されており、さらに仕事や家庭など時間的な制約から人によって履修に工夫が求められるのがスクーリングの特徴です。

6種類スクーリングについて、注意点と特徴、さらにスケジュールをまとめたのでご覧ください。

【慶應通信 2019】夏期・夜間・週末・Eスク・放送授業・通年…6種類のスクーリングの特徴と注意点、スケジュールまとめ - 東京の井戸

 

その他

学割

慶應通信は、通信制といえど立派な大学のひとつ。

当然各種の学割も使えます(ただし、いくつか例外的に使えないサービスもあります)。

私が実際に利用している学割サービスをまとめてみました。

【2019 慶應通信】通信制大学でも使える学割制度総まとめ【随時追加】 - 東京の井戸

 

【スポンサーリンク】