東京の井戸

ディープな読書案内と、慶應通信tips。

FP3級に25時間で受かるまでの学習法と教材

こんにちは。東京のひとです。

昨日3月6日にFP3級の合格発表があったのですが、無事に合格していました。

毎回、資格試験や慶應通信の科目試験では時間がなくてほぼギリギリのレベルで合格するのですが、

今回は特に仕事が立て込んでおり、FP3級の総学習時間が25時間だったので

その限られた時間で資格取得を目指し学習したことを書き残しておきます。

なお、筆者は金融系の仕事には全くついていないので、予備知識はほぼありません。強いて言えば納税しているので税金と、あとは不動産を少しかじっているくらい。

Caution!    

以下ページでは紹介用リンクを使用しており、リンクからAmazonなどで書籍をご購入いただくと私に紹介料が還元されます。書評を読んで本を買っていただける、これ以上の喜びはありません。筆者への商品紹介料の還元を拒否する方法もご覧ください。

 

続きを読む

慶應通信に入学して1ヶ月以内に準備するべき3つのこと

こんばんは。東京のひとです。

73期秋入学の合格者が発表されつつあるようですね。

入学された方、ご入学おめでとうございます。

私は72期春(2018年4月)入学の慶應通信72期生で、

4年卒業をめざし、現在およそ50単位取得しています。

今回は、私が1年半学んで感じた「最初にやっておけば良かった」ということを3つご紹介します。

続きを読む

冤罪について考えるときに読む本4選

「冤罪について考えさせる本4選」のアイキャッチ画像

こんにちは。東京のひとです。

「冤罪」という言葉を、自分に関係あるものとして意識したことがある人は少ないのではないでしょうか。

普通に生きている市民にとって、犯罪とはどこか遠くの、自分とは無関係な世界で起こるできごとです。私もそういう平和な感覚でこれまで生きてきました。

しかしこれから紹介する4冊を読んで、私の認識は完全にひっくり返されました。

続きを読む

『転職と副業のかけ算』は自分でキャリアをデザインする設計図

motoさん著『転職と副業のかけ算』のレビュー記事のアイキャッチ画像

こんにちは。東京のひとです。

7月31日に、Kindle版『転職と副業のかけ算』が発売されました(紙媒体は8月9日の発売です)。

以前から著者のmotoさんをフォローしており、キャリアについての発信を追っていたのですが、

今回の書籍はまさにmotoさんのキャリア観の集大成というべき名著だったので紹介します。

続きを読む

『暗号通貨の経済学』は仮想通貨に興味がある人が”いの一番”に読むべき本

f:id:afortressofliberty:20190711212037j:image

こんばんは。東京のひとです。

2017年に大規模なバブル相場となり、2018年に暴落したビットコインですが、

今年(2019年)に入ってまた急騰を見せています。

先日には1ビットコインが150万円以上で取引される場面もありました。

しかし、そもそもネット上の「数字」にすぎないビットコインなどの仮想通貨*1が大金で買われているとはどういうことなのでしょうか。

仮想通貨(暗号通貨)はなぜ、革新的な技術と言われているのでしょうか。

仮想通貨で社会はどう変わるのでしょうか。

今日はそんな疑問に過不足なく答えてくれる良著『暗号通貨の経済学』(小島寛之著)を見つけたので、レビューします。

 

  • 暗号通貨は管理者のいない通貨
    • 誰も管理していないのに信用されるビットコイン
    • 管理者がいなければ、景気を制御できない
  • 仮想通貨の普及で社会はどう変わるのか
  • おわりに

 

*1:本書では「暗号通貨」とされていますが、この記事ではより一般的な「仮想通貨」の呼称を使います。

続きを読む

【慶應通信】「哲学」レポート1発合格の参考文献と構成

こんばんは。東京のひとです。

「哲学」は慶應通信で2年目に配本される総合教育科目ですが、

テキストはかなり分厚く、難解なので受けない方も多いようです。

ただ試験はともかく、レポートは筋道を立てて展開していけばそこまで難しくはなかったので、

参考文献とともにレビューします。

 

  • 認識論を圧倒的にわかりやすく解説した参考文献
    • 認識論は、その歴史から入ると効率が良い
    • 認識論を歴史の流れに沿って学べる参考文献
  • 比較系レポートの難しさ
    • 「哲学」レポートを歴史で学ぶのが効果的なもうひとつの理由
  • おわりに

 

続きを読む

問いがなければ解決はない|『イシューからはじめよ』書評

こんにちは。東京のひとです。

仕事がうまくいかない。時間と労力は投下しているのに、前に進んでいる気がしない。

やらなければならない問題はわかっているはずなのに、正しいアプローチがわからなかったり、努力しても解決に近づいている実感がない。

今日は、そんな人に贈りたい珠玉の一冊を紹介します。

安宅和人氏の『イシューからはじめよ』です。

 

続きを読む

【慶應通信】「法学(憲法を含む)」レポートの参考文献と科目試験対策

こんばんは。東京のひとです。

先日、テキスト科目の「法学(憲法を含む)」を受けました。

今日は「法学(憲法を含む)」のレポート参考文献と科目試験について、つまりテキスト科目の単位を取得するまでの学習のポイントを解説します。

続きを読む

【慶應通信】夏期・夜間・週末・Eスク…6種類のスクーリングの特徴と注意点、スケジュールまとめ

こんにちは、東京のひとです。

慶應通信では、およそ7割の人が関東圏以外の場所から通学しています。

しかし慶應通信の卒業にはスクーリングで30単位*1の取得が必要なので、多くの人にとって卒業までに最も高いハードルになっています。

一方でスクーリングは通信生が教員から直接教わることができる数少ない機会であり、

テキストでの自習より学習が容易なのも事実です。

今日は、そんなスクーリングの種類や注意点、所要単位について網羅的に解説します。

*1:Eスクで最大10単位振り返ることができるので、通う必要があるのは最低20単位分

続きを読む

【慶應通信】「保健衛生」レポート1発合格の参考文献と注意点

こんばんは。東京のひとです。

今回は慶應通信のテキスト科目「保健衛生」のレポートについて、

参考文献と作成上の注意点を解説します。

 

  • 「保健衛生」を受ける際の注意点まとめ
    • そもそも卒業所要単位にカウントできる?!
    • レポートは手書き必須。ワープロで提出しないように!
  • 良かった参考文献まとめ
    • レポートの書き方
    • 肝炎の問題
    • 川崎病の問題
  • まとめ

 

続きを読む

「想起」が最強の学習法である理由|『使える脳の鍛え方』書評

『使える脳の鍛え方』書評

こんにちは、東京のひとです。

学生であってもなくても、日々は学びの連続です。

学びを「新しい知識を取り入れ、それを現実に適用すること」と定義するなら、

自動車の運転も、地下鉄の路線図も、取引先でのマナーも、

私たちが日々悩んでいることの大半は「いかに早く、正確に学ぶか」ということになるのではないでしょうか。

今日は、そんな「効率の良い学習法」に関して興味深い本があったので紹介します。

 

続きを読む

【2020 慶應通信】通信制大学でも使える学割制度総まとめ【随時追加】

f:id:afortressofliberty:20190316121406j:image

こんにちは。東京のひとです。

私は慶應通信で学んでいるのですが、地味に嬉しいのが学割の制度。

2018年の春に入学してからほぼ2年、学割を使い倒してみたので一挙に紹介したいと思います。

  • 学割を使うのに必要なものは?
  • ショッピング
    • パソコン・タブレット・スマートフォン
      • Apple 学生・教職員向けストア
      • Surface 学割
    • Amazon Prime Student
  • 音楽ストリーミング 
    • Apple Music → 学割は使えない(慶應通信)
    • Spotify → 使える
    • 【20年1月23日追記】Amazon Music Unlimited → 使える
  • カーシェア
    • カレコ・カーシェアリングクラブ
    • タイムズカーシェア
    • オリックスカーシェア
  • ソフトウェア
    • Microsoft Office
    • JetbrainsのIDE
  • おわりに

 

続きを読む

2週間かけてゼロからPythonを学んでみた

f:id:afortressofliberty:20190214191825j:image

こんにちは。東京のひとです。

めっきり書評を書かない間何をしていたかと言うと、プログラミングをしていました。

前からやろうやろうと思って先延ばしにしていたので、年始の暇な時間を使って始めてみたんですね。

結論、めちゃくちゃ面白い

今日はプログラミングをはじめてだいたい2週間経ったので、

  1. 2週間どのように勉強したか
  2. どんな人が向いているか

について書こうと思います。

 

  • プログラミングを学び始めて2週間でやったこと
    • 1. やろうと思ったきっかけ→発火
    • 2.形から入る:色々なサイトに登録
      • Udemy:宝石揃いの動画学習サイト
      • Progate:「はじめの一歩」に最適な学習サイト
      • GitHub:コードを共有できるプラットフォーム
      • Qiita:困ったらとりあえず駆け込む、プログラマの問題解決プラットフォーム
    • 3.とにかく手を動かす
      • 学習時間を記録するプログラムを書いてみた
  • まとめ:自分でモノを作る面白さ

 

続きを読む

【慶應通信 寄稿記事】文学部1類、卒論指導3回目の私がこれまでに辿った道のり(前編)

こんにちは。東京のひとです。文学部1類に在籍されていて、卒論指導3回目と卒業を目前に控えているゆいさんに入学から今に至るまでの道のりを語っていただきました。前編ではご本人に今までの慶應通信ライフを概観していただき、後編では私が1年目の視点で掘り下げたインタビューを掲載する予定です。

こんにちは。

文学部1類のゆいです。

いよいよ2019年4月入学の願書受付が始まりましたね!

私は2013年67期秋入学の学士課程です。

先週3回目の卒論指導登録をしましたので、卒業は2020年3月の予定です。

ええー!学士入学なのに7年もかかっちゃうんですか?

慶應通信ってそんなに大変なんですか?

さては、サボってたんでしょう?

今回は私の今日までの軌跡を振り返りながらこれらの質問にお答えします。

続きを読む

【西洋哲学史】レポート1発合格の参考文献と学習法を公開

 

寄稿記事

この記事は寄稿記事です。ゆいさんのブログはこちら

こんにちは、ゆいです。

 

西洋哲学史1は古代・中世の哲学的な思考法や哲学史上の知識を習得するための科目です。

 

レポート課題は、単に思想や概念を説明するのではなく、自分で選択したテーマについて論じるので難しく感じるかもしれません。でも、大丈夫です。今回は1発で合格した参考文献と学習方法を紹介します!

 

 

 

続きを読む

【スポンサーリンク】